故宮博物館に行ってきました。
正直あんま興味ないけど、スケール感を身体に感じたいなと思っての訪問です。
まずはお馴染みの。
写真じゃなくて絵だったんですね。知らなかった。
去年まではチケット買うのに恐ろしく並ばされてたようだけど、基本的に中国人はネットで事前購入が必要みたいで、その場で買うのは外国人とネット決済できない中国人だけだから10分でチケット買えました。やるじゃん中国!チケット買うのに2時間とかなら入らなかったな私。
↑入場口の右側にある。外国人が固まってるからすぐわかる。
60元(約1030円)。
入場も全然混んでなくてすぐ入れた!
シンメトリーですね。こんな建物が続く。
まずは一直線に北側まで。
ツアーの人はここで終わるパターン多いんじゃないかな。
ここまでなら30分で終わる。
故宮内は公園みたいなところもあって広い。ピクニック的な感じで来てる人はいなかったけど、歩きまわれるところはかなりある。
せっかくなので、今度は北側から反時計回りにぐるっと一周。
博物館なので途中に展示物もあったりして、いちいち見てると結構時間がかかる。
まずは東側エリア。
入り口付近に戻ると、2階に上がって博物館的なところを見学。
興味ないと飽きてくるな…
↑入り口にはまだ入場者が続々。
そして今度は東側。
↑故宮の上を少し歩ける。
東側の方が退屈しなかったかな。
隈なく歩いた訳ではないけど、約3時間ぐらい滞在してました。
万里の長城の筋肉痛がだいぶ残ってたのでヨチヨチ歩きしか出来ず、誰よりもスローペースでした。
そんな身体にムチ打って、今度は景山公園のあの展望場所までラストスパート。
つい少し前までは入場料2元だったみたいだけど、2018年4月中旬から10元(約170円)に値上がりです。
頂上まで遠そう…と思ったけど、棒足でも10分足らずで登れました。
この景色は見たかった!
景山公園も結構広くて、足がいつも通りならゆっくりお散歩したかったけど、もう限界なので宿へと帰る。
最寄りの駅は…と調べたら、すぐ近くにあると思ったのに結構遠い!
しかもついこないだ来た南鑼鼓巷やん!
それなら南鑼鼓巷のついでに景山公園来ても良かったな…(事前調査不足)。
しかも北出入口は現在工事中で封鎖されてたので、東出入口まで引き返し、駅までショートカットしようと細い胡同に入ったら工事中でこれまた引き返し、帰ろうと思ってから地下鉄の駅に着くまで1時間ぐらいかかってしまった。泣
↑観光地にするつもりなのか、この辺りの民家の室外機に景観保護の囲いが全部つけられてた。
綺麗に工事してた川沿い。
同じ様に駅に辿り着けないらしき中国人を見つけ、着いていったらやっと辿り着けました。
あー疲れた。