サンクトペテルブルクがロシア最後の地なので、ちょくちょくお買い物もしました。
マトリョーシカも記念に買いたいんだけど、なんせ高い。可愛いのもあれば、あんまり好みじゃないのも結構ある。
チェブラーシカのがやっぱり可愛いよな〜と思って街中のお土産屋さんをのぞいてたけど、日本人にしか人気ないのか、置いてない店も結構ある。
しかも、小さいタイプでも、オーソドックスなものなら150ルーブルぐらいであるのに、似たサイズでもチェブラーシカのマトリョーシカは1000ルーブル(約1800円)以上するから、なかなか手が出なかった。
でも!
宿そばのウラジーミル聖堂近くのクズニェーチヌイ市場に行ってみたら、ツアー観光客が立ち寄るらしくお土産コーナーがあって、しかも高くない!
チェブラーシカのマトリョーシカが890ルーブル(約1600円)であったので、買っちゃいました。
もともと安いから値下げはできなかったけど、値札もちゃんとあるし英語も通じるし、店員さんも感じ良かったし、種類は多くないかもしれないけど穴場でした!
そして、チョコレート。
ロシアは赤ちゃん柄のアリョンカチョコレートがパッケージも可愛くて人気ですが、お味はso so。ここのメーカーはモンゴルでも売ってたし、周辺諸国でも手に入りやすい。
サンクトペテルブルクには、サンクトペテルブルク産のチョコレートが売ってます。
クルプスコイというメーカー。
いかにもお土産用パッケージのものはスーパーでもよく見かけたけど、なんとドット柄の可愛いパッケージが…!!
お土産屋さんのお姉さんに、ここのチョコはサンクトペテルブルクのものなんだよ〜と教えられて限定の魅力に惹かれ買っちゃいました。
置いてるお店は少ないけど、お土産屋や大型スーパーではドット柄の板チョコは1枚100ルーブル(約185円)ぐらい。
↑ザ・サンクトペテルブルク柄のクルプスコイ。
でも、たまたま歩いてて見つけたんですが、直営店がありました!ここなら100ルーブルで売ってた板チョコが70〜80ルーブル代で売ってます!小さいタイプとかもあった!
他にも計り売りの可愛いチョコがある。
100グラム単位でしか買えなかったので一種類しか買えなかったけど、可愛い女の子柄のウェハースチョコ。クルプスコイのやつです。美味しかった!
他のメーカーのチョコレートも置いてます。パッケージがほんと可愛い。全部食べてみたい!!
ドット柄のチョコも、ベルギー水準とまでは言い難いけど、なかなか美味しかったです。
↓クルプスコイのお店。モスクワ駅と地下鉄プロシャーチ・アレクサンドラ・ネフスコヴォ駅の間のネフスキー大通り沿い南側にあります。
プロシャーチ駅からすぐ近くです。バス停のそばにあります。
気になってたけど買わなかったチョコレートメーカーもあって、いつか試してみたいな〜。
↑玉ねぎ頭の教会のロゴがかわいい。
↑鳥パッケージが可愛い高級チョコ。ウラジーミルのスーパーで見つけて、モスクワかサンクトのスーパーで見つけた時に買おうと思ってたのに全然売ってなかった…。