シギリヤに着いた翌日、早速観光です。
歩き方やほとんどの旅人ブログでは、午前中や朝一番にシギリヤロックに登ることを勧めてますが、先人さんの貴重な情報を参考に、私は午後に登ってきました!
理由は単純です。午前に行くと、シギリヤロックは正面から見ると逆光で、影になって暗いのです。
綺麗な写真撮るなら絶対午後だし、写真にこだわる人じゃなくても、日に照らされたシギリヤロックを見た方が断然感動します!
正直、なんで午前中に行く人が多いのかさっぱりわかりません。逆光だし、午前中は人が多い。午後の夕方近くなら、順光だし人も減ってきてるし、朝もゆっくりできる。歩き方には午後は蜂に注意とありましたが、私の行った日は1匹も見かけませんでした。
という訳で、朝はゆっくりご飯食べて支度して、午前中はピドゥランガラから登ります。
宿でフリー自転車を借りて出発。
余談ですが、シギリヤの宿を選ぶ時、シギリヤ近くの宿を最優先にしなくても、多少離れてても気にせず、自転車を借りれるところが便利だと思います。歩くと少し遠いけど、自転車なら余裕なところが多いです。トゥクトゥクより自由に動き回れるのがいいです。
宿からゆっくりと自然を見たり写真を撮ったりしながらピドゥランガラに到着。
500ルピー(約300円)払っていざ登山。
登る途中は影が多く涼しい。
↑ここまで来たらあとちょっと。
最後は少し険しくなるけど、ゆっくり登って約25分。
着いたー!そして目の前には!
美しいライオンロック!午前にここを登ると順光で綺麗に見えます!
汗だくだったけど、頂上は風が強く吹いていて涼しい。そして午前中は影ができてるので、影で涼みながらシギリヤロックを見れます。
風も気持ちいいし涼しいし、景色は最高だしで、しばらく座り込んで動けませんでした。
ピドゥランガラロックの上は少し開けていて、反対側も歩けます。
風がめちゃくちゃ強いので、服装にはご注意を。
合計2時間近く滞在してました。
そしてまだ12時なので、一度シギリヤ村のメインロードに戻って休憩。
シギリヤ村には商店やレストラン、ATMもあります。ダンブッラよりはレストランの値段は高くて選択肢は少ないかもしれないけど、この自然はプライスレス。
岩見荘と同じオーナーがやってるCUTE CAFE。エレファントライドの受付の隣にあります。
しばらく休憩してるうちに曇り空に…。登ってる間に晴れてきてくれることを祈り、いざ行きましょう。
↑野良象に注意!!
シギリヤロックのチケットは30ドル(5310ルピー、約3200円 )。高い…。
チケット売り場併設の博物館は大したことなかったです。
そして14時頃。これから本命登ります!
曇ってるから暗い…降りてくる時には晴れてくれてますように!!
ここから約25分ぐらいで登る。
ほとんど階段なんだけど、上に近づくにつれ風も強く、高さと合わせてめちゃくちゃ怖かったです…。
頂上。
↑午前中登ったピドゥランガラ。
シギリヤロックの頂上は空中都市。
美しい景色を楽しむならピドゥランガラ、空中遺跡を楽しみたいならシギリヤロックです。
シギリヤロックの頂上も風が強かった。
そして曇り空から太陽が覗きそうな気配があったので30分で下岩。
行きは写真撮る余裕がなかった…(この時もなかったけど)
ライオンの足のところ。
そして…
空は曇ってるけど、隙間から太陽が差し込み、シギリヤロックを照らしてくれた…!美しい!
結構曇ってたので太陽に照らされたシギリヤロックを見るの諦めてたけど、このタイミングに感動してしまった。もう大満足です。
私が帰る頃は16時頃だったけど、まだまだこれから登りに向かう人はそれなりにいたけど午前の比じゃないです。夕方は空いてるから本当オススメ。ただしダンブッラから来てる人は終バスが17時半ぐらいらしいので気を付けて!
その後、宿のオーナーさんから教えてもらったシギリヤロックが見えるレストランで早めにご飯食べて帰宅。
🍽レストラン アヒンサー
ベジライスカレー 400ルピー。
食べきれない!!
野菜の具がたっぷり入ったカレーは辛くても心休まる。
いい1日でした!