ゆ旅

世界一周から離脱して、ゆっくり世界旅。

【アルーシャ】ンゴロンゴロ保全地域日帰りツアー

 

⚫︎ンゴロンゴロ保全地域 日帰りツアー

200ドル(オンシーズン相場260ドル)

※もし動物も見たいなら、このツアーは物足りないかも。ンゴロンゴロのクレーターを見たいならいいけど、せっかくならセレンゲティとのツアーが満足度高そうかなと思います。

 

----

(以下日記)

 

申し込んだ際は6時ピックアップで朝食抜きだったけど、前夜に5時ピックアップ朝食付きに変更になった。たぶん、私をジョインさせるツアーがそういうツアーになったんだろう。

 

⚫︎5:20 ピックアップ

f:id:yukitabi2018:20250630130217j:image

5:10頃に申し込んだツアー会社の担当から10分以内にピックアップに行くからって、丁寧にwhatsappに連絡があった(気付かなかったけど)。

私の宿が国立公園寄りだったので、最後のピックアップ。

ピックアップとそこから先のドライバーは別みたいで、ガソリンスタンドでドライバーが交代。

f:id:yukitabi2018:20250630130154j:image

朝は極寒だった。

 

⚫︎7:22 Mto Wa Mbu ジャンボロッジで朝食。

f:id:yukitabi2018:20250630130222j:image

極めてシンプルな朝食だった。朝食時間は20分程。

ここでさらに2人が合流し、4WD車に乗り換え。だが、運転席以外に7人しか乗れないのに、私含めて8人いる。ンゴロンゴロまで即席椅子(箱に枕乗せただけ)で移動し、ンゴロンゴロで一人別の車に乗り換えになるらしい。

メンバーはアメリカ人のハネムーカップル、イギリス人のギャル2人組、みんなを待たせてもタバコを吸おうとするヘビースモーカーのアメリカ人の婆さんと、ドイツ人男子に、助手席に座ってるよくわからないアフリカ人と私。

他の人は正規のツアーを申し込んでるだろうし、たぶん私が移動するべきなんだろうなと思いつつ、アメリカ人の婆さんが、私が移動して当然みたいな態度でめっちゃムカついた。補助席に婆さんが座るのは流石に可哀想と思いわざわざ代わってあげたのに…。ドイツ人だけが途中で席を交代してくれていい人だった。

 

⚫︎8:35 ロドエア・ゲート到着

f:id:yukitabi2018:20250630130301j:image

ガイドが手続きをしてるのを待つ。

f:id:yukitabi2018:20250630130256j:image

ヒヒが沢山いた。

f:id:yukitabi2018:20250630130229j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130312j:image

↑トラックの荷台には、このエリアに住んでる人達?

 

⚫︎8:55 ロドエア・ゲート出発

私がこのツアーに参加したのは、動物よりンゴロンゴロのクレーターが見たかったため。

f:id:yukitabi2018:20250630130251j:image

それなのにビューポイントについても霧や雲で全然見えない。

f:id:yukitabi2018:20250630130205j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130246j:image

クレーターの底に向けて走っていくうちに、だんだんと晴れてきた!

f:id:yukitabi2018:20250630130200j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130317j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130234j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130213j:image

どうやらこの時期は午前中のクレーター上部はいつも曇ってて、底に降りてくると晴れるらしい。

 

⚫︎9:45 Massai Dorf Ngorongoro Entrance Gate

f:id:yukitabi2018:20250707073751j:image

ここでまた手続きとトイレ休憩。

f:id:yukitabi2018:20250707073756j:image

↑ここのツアーの車をよく見かけた。

f:id:yukitabi2018:20250630130308j:image
ここもビューポイントのひとつ。

 

⚫︎10:00 ンゴロンゴロのクレーターへ

f:id:yukitabi2018:20250630130439j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130429j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130507j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130503j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130446j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130511j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130420j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130434j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130424j:image

遠くにいる豆粒みたいなライオンを見るために集まる車。みんな双眼鏡や立派な一眼レフを持ってる人が多い。私は100均で買ったおもちゃみたいな双眼鏡を持ってきたけど、ないよりはマシだった。

 

⚫︎10:25 別グループと合流

新しいグループはとても良かった!自転車旅行中のドイツ人カップルと、中国人女子3人。母国語が英語話者ばかりのあのグループより雰囲気も全然いい。

f:id:yukitabi2018:20250630130616j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130608j:image

合流後再び豆粒ライオンエリアへ。

f:id:yukitabi2018:20250630130626j:image

ものすごい渋滞で車が身動きできない。豆粒ライオンはもういいよ…もっとンゴロンゴロを走り回って欲しい…と思ってたら、ドイツ人達も次行こうって催促してくた。実は彼らは既にツアー3〜4日目。既に沢山の動物を見てるので、豆粒ライオンになんて興味がない。

f:id:yukitabi2018:20250630130640j:image

↑この有様(みんなスマホを見てる、笑)。私だけが張り切って写真撮ってた。

30分程身動きできなかったけど、ようやく抜け出して車は走り出す。

f:id:yukitabi2018:20250630130707j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130636j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130612j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130658j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130631j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130604j:image

↑ハイエナかわいい〜!

f:id:yukitabi2018:20250630130648j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130703j:image

水の中で死んだカバを食べるハイエナたち。貴重なシーン!泳ぎながら食べるってめちゃくちゃ器用。

f:id:yukitabi2018:20250630130621j:image
↑カバと鳥。かわいい。

f:id:yukitabi2018:20250630130824j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130836j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130904j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130812j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130910j:image

↑茶色いシマウマは子供。

f:id:yukitabi2018:20250630130841j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130855j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130846j:image

 

⚫︎13:00 ランチ休憩

f:id:yukitabi2018:20250630130807j:image

ここのトイレも綺麗だった。

f:id:yukitabi2018:20250630130820j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130850j:image

私が参加したせいで、お皿とカトラリーが一人分足りなかった。ドイツ人カップルがお皿を2人で一緒に使ってくれ、ガイドが自分は手で食べるの慣れてるからってカトラリーを譲ってくれた。

というか、ツアー会社、ちゃんと連携しといてよ〜!

f:id:yukitabi2018:20250630130816j:image
f:id:yukitabi2018:20250630130831j:image

久しぶりのパスタは美味しかった。

f:id:yukitabi2018:20250702020750j:image
f:id:yukitabi2018:20250702020706j:image

ランチをするエリアの池にはカバがいる。ドイツ人と一緒に見てたら、例によって彼らは既にカバの大群を見てたので私ほどカバに注目してない。話しながら私は写真を撮りつつ、彼らもマラウイのイララフェリーに乗ったらしく盛り上がる。

f:id:yukitabi2018:20250702020656j:image

クレーター内はどこも綺麗!

 

⚫︎13:50 再出発

f:id:yukitabi2018:20250702020802j:image
f:id:yukitabi2018:20250702020700j:image
f:id:yukitabi2018:20250702020648j:image

ワイルドビーストの列!

f:id:yukitabi2018:20250702020621j:image
f:id:yukitabi2018:20250702020635j:image
f:id:yukitabi2018:20250702020729j:image

30分程ゲームドライブしゲートへと戻り始める。

 

⚫︎15:05 ビューポイント

f:id:yukitabi2018:20250702020709j:image
f:id:yukitabi2018:20250702020721j:image

朝は何も見えなかったのにこんなに晴れた!

f:id:yukitabi2018:20250702020744j:image
f:id:yukitabi2018:20250702020718j:image

もっとゆっくりしたかったのに、5分ぐらいしか時間がなかった。


⚫︎15:20 ロドエア・ゲート

f:id:yukitabi2018:20250702020615j:image

退場の手続き。

f:id:yukitabi2018:20250702020810j:image

↑これ全部見れる人はかなり稀だと思う。

f:id:yukitabi2018:20250702020735j:image

ヒヒの赤ちゃんもいっぱいいた。

 

⚫︎15:30 ロドエア・ゲート出発

〜Marera Village Gallery 経由

〜18:50 アルーシャ着

f:id:yukitabi2018:20250707080213j:image

お土産屋で4WD車からタクシーに乗り換え。ガイドはお土産屋で時間を潰すの勧めてたけど誰も行ってなかった(みんな疲れてる)。

f:id:yukitabi2018:20250707080221j:image

私はチップ払ったけど、ドイツ人も中国人も払ってなかった。3〜4日一緒だったのに…。さすがに気の毒。

f:id:yukitabi2018:20250702020814j:image
f:id:yukitabi2018:20250702020725j:image

帰る途中、メルー山が綺麗に見れた。キリマンジャロはこの辺からは見えないみたい。

私の宿が一番近かったので最初におろしてもらった。疲れた〜!

 

⚫︎晩ごはん

f:id:yukitabi2018:20250702020740j:image

帰りにビールを買い、宿の人が食べていいよって言ってくれた誰かが置いていったラーメンで夕食。そこまで美味しくなかったけど、久しぶりの違った味で満足!!