今日はいいお天気なので、ザルツブルクの川の東西にある丘を歩きに行きます。
途中、ミラベル庭園を通ってみる。
チェコから来て感じてたけど、ザルツブルクは結構温暖で、11月中旬というのにまだパンジーなどのお花が咲いてた。
花壇を手入れしてる人もいて、まだもうしばらく綺麗なままなのかな?
↓中には入ってないけどモーツァルトの住居。
まず、川の東側にあるカプツィーナーベルクを歩きます。
↑入り口が分かりづらいけど、カプツィーナー修道院へ続く階段。
普通に歩いてたらなかなか通らない道。
結構たくさん登る。
振り返ると綺麗な光景!
↑修道院前の展望台からの眺め。
少し折り返して、城壁沿いの遊歩道歩いてみます。
壁沿いに歩くだけなので迷うことはないし、右を向けば美しい景色!
実は途中から川の方へ降りる道があるだろうと勝手に思い込んでいて、ここに降りるところがあるだろうと思っていたポイントで降りるどころか上に続く城壁が…!
google map は遊歩道はルートにないことが多いので、maps.meで地図ダウンロードしてみたら、無かった…!!
仕方ないので引き返します。
さくさく歩けば、15分ぐらいだった。
川の方に下りて旧市街がある方の対岸へ。
↑モーツァルトとチョコレートショップ。モーツァルトクーゲルンが定番のお土産チョコだけど、マジパンあんまり好きじゃないんよな…。
↑たまに見かける可愛いモーツァルト。うちの宿のロビーにもいた。
↑ホーエンザルツブルグ城塞。
↑城塞を見上げる男が乗った金の玉。
11時半を過ぎたところだったので、歩き方にも載ってるシュティーグルケラーでランチしようと思って行ったけど、12時からだったしランチメニューも表に無かったし、ひと気も無かったのでやめた。
坂の麓に引き返し、googleマップで見つけたザルツブルク最古らしいパン屋さんへ。
◾️Stiftsbäckerei St Peter
↑開けるのになかなか勇気のいる扉。
何種類あるかわからなかったけど、とりあえず目についた手のひらサイズのパンを2種類ひとつずつ購入。あわせて2.6ユーロ。
↑営業時間。明日水曜日は休み。
↑干し葡萄入りの甘いミルクパン。
↑ハード系のパン。
これ両方共出来立てだったらめっちゃ美味しいと思う!ミルクパンは甘くてふんわり。出来立てだったらしっとりしてると思う。
ハード系のパンはほんのりオリーブオイルの香りがするような…。これも少しトーストしてバターやオリーブオイルと塩で食べたい!!
パンを齧りながら坂を登ります。本当は明日の朝ごはん用に買うつもりだったけど、レストランに行かなかったので今日のお昼ごはんに。
↑ホーエンザルツブルグ城塞。お庭なら無料で入れるかなと思って入り口まで行ったけど、チケット必要だった。入場料はベーシック7.9ユーロ、オールインクルーシブが11.2ユーロでした。そんなに高くないけど、城はもういいかなと思い入らず。
さらに上の方に登っていき、展望スポットがあるようなのでそこへ。googleマップだと「リヒターヘーエ」という場所。
上まで上がってしまえば、尾根伝いに歩く感じになりほぼ平坦。
なんかめっちゃいい!
こんな素敵な場所があると知ってたなら、パン残しておいてここで食べたかった…。
展望スポットを後にして、近代美術館の方へさらに歩く。
この辺の道もめっちゃいい!
右側の道を行こうとしたけど、前のおじさん達が左に行くので私もそちらへ。
そしたらこんな道だった!
横に街を見下ろしながら、平坦な道をゆっくり歩く。
ずっと歩いてたい道。
↑「Bürgerwehr」という場所の城壁。
この城壁に沿って奥まで行ってみたらまた展望スポットが…!!
後からわかったけど、これから行く近代美術館からもここと同じような景色が見れるからか、ここまで歩いてくる人あんまりいなくて、しばらく独り占めでした。すぐ側にカフェもあって、そこから見てる人の方が多かったかな。
そして近代美術館へ。
ふもとからも見えてたこの建物。
ここの方が広々としてて、結構人もいた。
そしてもうしばらく遊歩道を歩いてみる。
右側にこんな景色を見ながら歩ける散歩道最高…。
この教会(Friedhof Mülln)の辺りで下に降りることにします。まだ14時過ぎだけど日も陰ってきたし。ホーエンザルツブルグ城塞からここまでで2時間弱ぐらい。
川沿いを歩いて旧市街の方へ。
↑あの岩壁の上を歩いてきた。
川沿いをサイクリングしたら気持ち良さそう!
そして今日のもうひとつのイベント。
◾️Sternbräu
14時半だし混んでるかなと思ってたけど、すいてた。私みたいにお茶しに来てる人より、食事しに来てる人が多かった。
ちょうどこの頃NHKでもこのスイーツの番組をやってたみたいなんですが…。
ザルツブルガーノッケルン!
このフォルム最高です。本当は3山あるのが定番みたいなんだけど、それはひとりで食べれないので、一人用があるこのお店へ。
てっきり出来合いのやつをカットして出されるのかなと思ってたら、一人分だけで作るみたいで出来立てだった!お皿が熱々!
バーナーで焼いてるのか、外側は少しサクっと香ばしくて、中はメレンゲのような泡でふわふわ。口の中に入れると綿飴を食べてるような甘さ(つまり結構甘い)。でも私は好きな味と食感!!
しかし半分ぐらいで手が止まるぐらい大きいので、途中で付け合わせのラズベリーのソースをたっぷりかけたら、味が全然変わってまた手が伸びる。このラズベリーソースが果肉ごろごろ残ってて美味しかった。これが無ければ完食辛かった。
ザルツブルガーノッケルンは9.6ユーロ(約1400円)。あのボリュームじゃ妥当なお値段。カプチーノは4ユーロでビスケット付き。
お口直しにビールを追加でオーダー。ご当地ビールsternbier 300ml 4ユーロ。
お腹いっぱいになったので、旧市街を少し歩いてマンナーショップで買い物して帰宅。
帰る頃には真っ暗に(まだ17時半)。
夜ごはんはスーパーで買ってみたグラーシュソースのパスタ。想像通りの味だった!(ビーフシチューとミートソースの間みたいな味)