今日はウラジーミルからスーズダリに日帰り観光です。
駅前のバスターミナルの2階、カッサ2番で98.5ルーブル、約175円。
9時半のバスに間に合う時間だったけど、前の団体が大量にチケット買ったので、10時発のバスに。
↑時刻表。結構頻繁してる。上から3番目がスーズダリです。
駆け込みで窓口に割り込んで来る人いて何やねんって思ってたけど、おそらく荷物代を請求され、急いで窓口に支払いに来てた。
イルクーツクでも、バスターミナルでバスに乗ろうと思ったら荷物代を請求されたってブログを見たけど、やはりロシアの中〜長距離バスは荷物代は別途請求されるシステムのようです。
明日モスクワに戻るのに、移動費ケチる為にバスにしようかなと思ったけど気持ちが楽な鉄道にますますぐらつく。
↑ちなみにモスクワ行きのバスの時刻表。3時間20分で着くらしい。
10:00 ウラジーミル出発。
一応指定席だったけど、立って乗ってる人多かった。値段一緒なんだろうか。
10:45頃にスーズダリのバスターミナル到着。ほとんどの人が降りずにそのままセントロへ。追加17ルーブル、約30円。
バスは町の中心まで行った後、右折して北に向かうので、スパソ・エフフィミエフ修道院前で降りる。
11:00 スパソ・エフフィミエフ修道院
修道院は、どこも中が綺麗だし穏やかで美しい。入場料400ルーブル、約700円。
↑修道僧の生活の展示。
1時間程中のミュージアムなど見たあと、修道院横の展望スポットに行ってみたら、なんとおとぎの国のような風景!!!
めちゃくちゃ綺麗!!
橋を渡ったりしながらジグザグ南へ。
ところどころ人が通れる橋がある。
どこを見ても綺麗!!
↓リザパラジェーンスキー修道院。
中には牛が。
本当に綺麗。晴れてて良かった。
↑スーズダリのメインスポットと言えるクレムリンだけど、入場料払ってまで中見るのはもういいかなって気分だったので、外からだけ。
星のたまねぎはちょっとくすんでた。笑
でも、少し離れてみるとやっぱ可愛いな〜。
セルギエフポサードも良かったけど、ここもまた違う良さ。川と教会・修道院群の合わさった景色が美しいです。
↑きゅうりが有名なのか、きゅうりの酢漬けみたいなのもあちこちで売ってました。
↑可愛い後ろ姿。
↑こんな感じでまわりました。休憩なしで約3時間半ぐらい。
スーズダリのバスターミナルへは、バスもありそうだけど本数も少なそうなので街から約30分歩く。
疲れすぎて座りたかったので、目の前の15:00のバスを見送り、15:30のバスでウラジーミルに戻る。
↑ウラジーミル行きの時刻表。
風や雲行きが怪しくなってきてたので、昨日と同じお惣菜屋さんで晩ごはん買って帰る。
スーズダリはどこも高そうで何も食べなかったのでお腹ぺこぺこ。
なんと魚は子持ちシシャモだった!多かったかなと思ったけどぺろりだった。
シシャモよりズッキーニの炒め物のが高かった…。
天気予報通り、外は雨が。早く帰って来て良かった!