カウナスだけでなく、リトアニア・ラトビアは月曜日が休みのところが多い。
カウナスの居心地も良かったし、1泊延泊して明日月曜日を移動日にして、日曜日の今日はカウナスをぶらりです。
バスターミナル前の食堂でまずはブランチ。
ボリュームたっぷり。これで5.2ユーロ。
指差しでメインを選んで、付け合わせとサラダを聞かれるのでそれぞれ選んでワンプレート3.9ユーロな気がします(よくわからなかった)。
その後杉原千畝記念館に行き(詳細別記事)、駅そばの市場をチラ見。
カウナスの市場はほんと日用品中心。
丘の上にあるモダンなキリスト復活教会。行ってみたら展望台があった。一番高いところまで行くかと思ってたら真ん中までだった。階段でも良かったかも。(エレベーター乗った)
(エレベーター2ユーロ、階段1ユーロ)
高台にあるこの教会付近も、住宅などが沢山あって丘の上の目抜き通りも色んなお店がありました。
国立チュルリョーニス美術館。(入ってない)
悪魔の博物館。(入った。3ユーロ)
悪魔の博物館は面白く無さそうなので入るつもりなかったけど、前を通ったら結構次々とお客さんが入って行くので入ってみました。でも全然面白くなかったです。悪魔という響きに惹かれる人多いのかもしれないけど、怖くもなければ芸術的でもないし(個人的には)、安っぽい悪魔が多いので、ここに行くなら美術館に行く方が価値ありそう。
後はALIで美味しいケーキを食べて(別記事参照)、宿に帰りました。
ところで、リトアニアは豚肉消費量が世界トップ3に入ってるらしいのですが、ローカルレストランでは牛肉をあまり見かけません。
スーパーにタレ付きお肉が売ってるのですが、ほとんどが豚肉か鶏肉です。
豚肉好きには嬉しい。
↑スーパーのタレ付きお肉。焼くだけでいいから簡単!
お肉はこれで約1ユーロ。味も美味しい!自炊すると大体2ユーロ以内に収まります。