ゆ旅

世界一周から離脱して、ゆっくり世界旅。

中欧旅で使った交通アプリ・サイトまとめ

 

以下、今回の旅で移動する時に使用したアプリやサイトのまとめ。(2022年9〜12月)

f:id:yukitabi2018:20230522151530j:image

 

★ヨーロッパ全般で使えるアプリやサイト

 

●FLIX BUS(長距離バス)

f:id:yukitabi2018:20230522151755j:image

みんなお世話になってるバス。ヨーロッパを網羅してる。

PCサイトからでも予約できるけど、アプリも使い勝手が良く便利。ヨーロッパ旅の必需アプリ。基本的にユーロよりその国の通貨で決済する方が安いので、通貨選択は注意。

ユーロの国でもそれ以外でもポーランドと関係ない国でも、ポーランド通貨で決済すると安くなるパターンが多かったのでオススメ。

バスチケット代は大差ないことがあるかもしれないけど、座席指定がユーロだと1.49ユーロ(約210円)に対し、ポーランドズウォティにすると4ズウォティ(≒0.85ユーロ、約120円)なので、少なくとも約100円ほど節約になります。5ユーロぐらいの区間でも座席指定代は変わらないので、安い区間ポーランドズウォティにすると割安になる。

ユーロ・ズウォティズウォティ・円の為替相場次第でバランスが変わってくると思うので、その都度要確認。私はたまたまポーランドから始めたのでポーランドズウォティ決済が安いことに気付いたけど、もしかしたらもっと安い通貨もあるかも?

国境を跨ぐ移動に強く、クラクフ→バルデヨフ、チェスキー・クルムロフ→ザルツブルク、ウィーン→ジュール移動は本当に有り難かった。

 

●Regiojet(列車・バス)

f:id:yukitabi2018:20230522151916j:image

https://regiojet.com/

ブラチスラバーウィーン間(バス)や、ウィーンーブルノ間(列車)で利用。FLIX BUS程路線は多くないけど、スロバキアオーストリアチェコを移動する時選択肢のひとつにすると良いと思う。サービスもいいし安い。FLIXBUSと違い、座席指定無料なのもとてもいい。

ルートマップ↓

https://regiojet.com/where-we-go/map-of-our-lines

 

ーーーーーー

★各国で使用したアプリやサイト

 

ポーランド

f:id:yukitabi2018:20230522152130j:image

ポーランド国鉄サイト

https://www.intercity.pl/en/

→2022年9月時点ではネット上で日本のクレカで決済できず閲覧だけ。今後使用できるようになる可能性はあると思う。試してないけど、もしかしたら「Sky cash」というアプリからなら決済できるかも??

参考サイト↓

https://tatsuyayabuuchi.com/sky-cash-4390.html/amp

市内交通は、小さい停留所だとチケット販売機が無かったりするのでアプリがあると便利かも。でも、機械が故障してない限りバス車内でチケット買えたりするのでアプリの準備しなくても大丈夫。でも、車内で買う場合、クレカのタッチ決済が作動しない機械もあるので、小銭の準備とタッチ(コンタクト)決済できるクレカは必要。

結局私はサイト上で国鉄予約できなかったので、ポーランドの移動はFLIXBUSしか使わなかった。

 

スロバキア

f:id:yukitabi2018:20230522152434j:image

●Cestovne poriadky CP(アプリ)

https://m.cp.hnonline.sk/vlakbusmhd/spojenie/

↑このサイトからアプリをダウンロードできます。国鉄や路線バスを検索でき、とても便利なのでスロバキアの移動には必須。遅延などの情報も反映されます。

チェコもほぼ同じ体裁のアプリがあるけど、スロバキアはアプリからチケット購入がほぼ不可。今後購入&座席指定ができる路線は増えていくとは思う。

でも、コシツェーブラチスラバ以外の路線はそんなに混んでないと思うので、座席指定の必要もないし、当日窓口でチケット買うので十分。ただ、一部区間代替バスのことがあるので、アプリで検索した際、必ずマークや備考も確認しておくこと。代替バスの場合はバスマークが付いてます。私が代替バスに遭遇した時はほぼ時間通りで移動でき、待たされることも無かった。

 

チェコ

f:id:yukitabi2018:20230522154934j:image

●IDOS(アプリ)

スロバキアのアプリと使い方はほぼ同じ。国鉄やregiojet、路線バスなど検索、購入ができます。FLIXBUSも検索に出てくるのでとても便利(購入は不可)。購入するとメールでもeチケットが送られてくるので安心。座席指定も可能(無料)。

チェコ国鉄は、スロバキアと同様、列車がバスに振り替えられてることがあるので、列車のチケットを買う際、必ず備考の確認は必要。代替になってしまった場合、時間通りに着くことは期待しない方が良い。

OMIOアプリも有名でインストールしてたけど、結局ほとんど使わなかった。

 

オーストリア

f:id:yukitabi2018:20230522153326j:image

●OBB(アプリ)

「OBB TICKETS」と「OBB SCOTTY」の2種類がある。前者はチケット購入する際に使用、後者は時刻表を確認できる。ローカル路線バスの時刻も確認できるのでとても便利。

オーストリア国内の移動は周辺国に比べるととても高いけど、お得なチケットが色々あり、それは利用する価値多いにありです。国鉄の長距離路線は、早く買う方が大幅に安く買えることが多く、値段変動します。

ウィーンの市内交通乗り放題チケットはすぐに元を取れるので、買うことをオススメします。

ザルツブルクブルクからハルシュタットに行く時も、国鉄の早割チケットを買い逃してしまったなら、バスと国鉄のコンビチケットがオススメです。

(↓ザルツブルクからハルルシュタットに行った時の記事)

https://yukitabi2018.hatenablog.jp/entry/2022/11/14/160000

eチケットはアプリ内に保存されるんだけど、なかなか表示されない時があったので、eチケットのQRコードをスクショしておくと安心。オーストリア国鉄がオペレートしてる列車なら座席指定も可能です。

 

スロベニア

f:id:yukitabi2018:20230522153516j:image

スロベニア鉄道

https://potniski.sz.si/en/

リュブリャナの観光サイト(リュブリャナからポストイナに行く時のバスを調べるのに使用)

https://www.ap-ljubljana.si/en

国鉄や路線バス検索・購入可能。但しeチケットはまだ発展途上な感じで、ウェブでチケットを購入しても、プリントアウトか、窓口で発券が必要なことがあるので要注意。リュブリャナからオーストリアのウィーンに戻る列車のチケットは、eチケットを発行できるオーストリアのOBBアプリから購入した(値段は一緒だった)。

国内ならバスも列車も車内でチケットを購入でき、リュブリャナからポストイナのバスは車内で支払う方が安く、土日は平日より大幅に安かった。

 

ハンガリー

f:id:yukitabi2018:20230522152853j:image

●MAV(アプリ)

チェコ内の国鉄移動はこのアプリからチケットを購入した。窓口で買うよりアプリやウェブで買う方が割引される。国鉄側もアプリからの購入を推奨してるみたいで、駅や車内のWi-Fiも整備されている。不正防止のためか、eチケットはスクショできないようになっている(印刷は可能)。スクショできないのは不安だけど、車内にWi-Fiがあるので大丈夫と思う。座席指定も可能。

初回はユーザー登録(registration)が必要ですが、難しくなかったと思います。

●kozlekedesi Mobiljegy

ブダペストとミシュコルツで使用した交通モバイルチケットアプリ。ミシュコルツでは、シングルチケットを運転手から買うと500フォリントだけど、アプリだと350フォリントと安く買えた。最初の登録やチャージなど面倒に思うかもですが、登録してしまえばチャージやチケット購入はとても簡単。チケット売り場を探す手間より楽です。(但しチャージは1000フォリント以上から)

(↓参考にさせて頂いたサイト。とてもわかりやすかった。ありがとうございます!)

https://ryuka-study.com/hungary-transportation/

残念ながらアプリから購入できるブダペストの乗り放題チケットは割高で、元が取れなさそうなのでその都度シングルチケットを買ってた。(24時間券で2500フォリント、72時間券で5500フォリント。72時間券でも16回以上乗らないと元が取れない。)

10回回数券が3000フォリントで一番お得だけどアプリでは残念ながら買えない。

バスで乗り継ぐとトランスファーチケットを買わないといけないので、シングルチケット1枚で済む地下鉄をほぼ利用してました。

ちなみに、無賃乗車は絶対やめた方がいいです。滞在中、チケットチェックで捕まってる人2〜3回見ました。

●utas.HU(アプリ)

ジュールからパンノンハルマにバスで移動する時に検索用にインストールした。路線バスの細かい停留所やバス番号などわかるし、GPSでバスの居場所がわかるし参考になった。

●ホッロークに行くバスの詳細は以下の日記にて。

https://yukitabi2018.hatenablog.jp/entry/2022/12/03/160000